今回はFXにおけるプライスアクショントレードをまとめていきたいと思います。 初めにお伝えしておきます。 今回の記事では色々なチャートパターンを紹介することになります。 でも、一気に覚えるというよりかはむしろ、 一つのチャートパターンを色々な通貨ペアで探すほうがベターだと思います。 ですから、最初から無理に覚えようとせずに、 何度も繰り返しこの... 続きを読む | Share it now!
ECBが-0,30%に金利引下げ→市場の反応はユーロ買い?
ECB(ヨーロッパ中央銀行)が中央銀行の預金金利をマイナス0.30%に引き下げました。 表面的には、市場のマジョリティを占めていた予想通りの結果になりました。 しかし、金利引下げの方向に振れたのにも関わらず、 外国為替市場の反応は、売りではなく、買いに向かいました。 これについて「どうしてこういう反応になったのか?」 という疑問を解消できるような記事を作成しています。 ... 続きを読む | Share it now!
原油価格のチャートグラフと見通し予想
今回はOil Price=原油価格について扱いたいと思います。 お金に余裕が有るのであれば、スキャルピングやデイトレードではなく、 スイングトレードでオイルを扱うのはありだなあと漠然と考えています。 シンプルに原油価格の底を考えると、十分な資金力があり、少ない数量、低ロットでトレードするのであれば、 塩漬け(含み損を持つポジションを放置すること)しても結構高い利回りにな... 続きを読む | Share it now!
日経225、2万円超えの上昇は?チャート分析動画
今回は、一時2万円台を付け、現在は「再度上昇するか?」 という状況にある日経225に注目してみました。 ここ最近のプライスアクションにより描かれているチャートは、 いわゆる... 続きを読む | Share it now!
フォルクスワーゲンの株価をチャート分析→予想
フォルクスワーゲンの2015年11月22日時点のチャートを分析してみました。 VWのディーゼル車の中で以前に摘発された車種以外にも、 不正ソフトウェアが搭載されていたことが新たに発見されました。 これに関しては、 先日フォルクスワーゲンが自主的に販売を規制した車種などが対象となっているようです。 先日自主規制した際に関しては、 「不正はしていない」という見... 続きを読む | Share it now!
FXのRSIの見方とレンジでの逆張り手法!
今回も、FXのテクニカル分析に関しての記事です! 先日以下の記事でMACDの見方・使い方とMACDをボリンジャーバンドと合わせた手法の紹介をしました。 参考:MACDのFXでの見方、使い方を学びスキャルをしよう というわけで今回も引き続きテクニカル分析のために必要な知識を得ていくということで、 RSIについて学んでいきましょう。 今回の記事では、 RSI... 続きを読む | Share it now!
FXブレイクアウトの騙し回避の方法
ダウ理論と水平線を用いたブレイクアウト手法というものを以前紹介しましたが、 今回はそのブレイクアウト手法でハマりやすいダマシを回避するための、3つの騙し回避手法を紹介したいと思います。 参考:ダウ理論でチャートを分析し水平線トレードする手法 この記事で紹介する3つの手法に共通して言えるのは、 相場環境の認識という要素があるということです。 それでは「具体的にどのような相... 続きを読む | Share it now!
アメリカのドル利上げは12月の可能性?外的要因は?
アメリカの利上げに関してFOMC(アメリカ連邦公開市場委員会)がとうとう動きましたね。というわけで今回のFOMC声明により投資家は12月のドル利上げの期待感を強めているような状況にあります。では、このような状況において、2015年内12月のアメリカFRBによる米ドルの利上げの可能性を減退させるものはあるのか?あるとしたらそれは何なのかという点について考えてみたいと思います。 というわけで、それでは... 続きを読む | Share it now!
FXの逆張り手法:ダブルゼロとは?
本日はダブルゼロについてお話したいと思います。 今回の記事は、 「FXトレーディング通貨取引で抑えておきたいテクニカルとファンダメンタルの基本」 という本を参考にしています。 もしも今回の記事を読んで気になった場合には、 Amazonや楽天などでも売っていると思うので購入を検討してみると良いでしょう。 残念なことに古本屋さんでも結構値段します。 と言っても... 続きを読む | Share it now!
FXでマルチタイムフレーム分析をする方法
この記事ではマルチタイムフレーム分析について、 その具体的な方法論をお話していきたいと思います。 「頭と尻尾はくれてやれ」という投資格言がありますが、それを踏まえると大きなトレンドの方向を意識しつつ、 小さなトレンドの中に眠るトレードの好機を狙うのはとても妥当なことだといえるでしょう。 というわけで、今回は大きなトレンドと小さなトレンドをどのように分析していくか、 つま... 続きを読む | Share it now!