• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

とある若手マーケターのブログ

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

年収が低く高い家賃が出せなくても都心の駅チカに住む方法

年収が低くても都心に住む方法について書きます。

 

結論から言いますね。

  • 狭い賃貸物件に住みましょう。
  • で、サマリーポケットやエアトランクを使いましょう。

 

「年収が低い・高い家賃は出さない」でも都心に住める

今、引っ越しの準備をしています。

で、物件も抑えました。

 

私も年収は低いので、高い家賃は出したくないと思っています。

その一方で、都心に住みたいとも思っています。

加えてできれば駅チカが良いと思っています。

 

そんな都合の良い物件は当然なかなかありません。

あったとしても、すごい競争が激しいです。

 

実際、SUUMOやHOMESなど掲載を開始して、翌日の午前中にはなくなっちゃうのを私も経験しました。

というわけで、基本的に家側をどうこうするのは中々に大変です。

なので、賃貸物件の方のなにかを諦める必要があります。

 

高い家賃は出さないでいいロフト付き激狭物件に住む

さて、じゃあどうするか?

私は激狭物件を選ぶのが良いと思います。

ただし、ロフト付きのやつです。

 

なぜか?

基本的にロフトは専有面積に反映されないはずです。

(不動産仲介業者にこのように説明されましたが、誤っていたらご指摘ください。)

なので、実際の広さが概要書以上なんです。

そんなわけで、相場よりも安い値段で住めます。

そして、その割に全く生活できないなんてことはありません。

 

サマリーポケットやエアトランクを使う

先ほど書いたように、概要書よりは広いです。

でも、ロフト付き物件はロフトの昇降用はしごや階段が案外面積を取ります。

なので、収納サービスを使うのがおすすめです。

 

狭い部屋に起こりがちな、「ものに溢れる」のを回避できます。

 

  1. 狭い物件 + サマリーポケットやエアトランクなど
  2. 広い物件

この1と2を月額コストで比較すると、大抵の場合1の方が安く済みます。

 

なので、私のように…

  • 年収が低く、家賃に高いお金を出せない
  • でも、都心に住みたい(ぎゅうぎゅうの電車はいや)
  • でも、生活の質を落としたくない(荷物が溢れる部屋はいや)

という方は、サマリーポケットやエアトランクを使うのがおすすめです。

 

余談:物件探しのコツ

ここから余談です。

物件探しについて、私なりのおすすめの方法があります。

それは、HomesやSUUMOとiettyやイエプラを併用することです。

※ちなみに、iettyやイエプラについて書いた記事もあります。

 

HomesやSUUMOに出る物件はすぐになくなっちゃいます。

これは、

  1. HOMESやSUUMOで物件を見つける
  2. 問い合わせする
  3. 事前契約、事前申し込みを行う
  4. 内見する
  5. 本契約する

という流れの中の3において、本人確認などが必要であるためです。

 

なので、良い物件を逃さないためにおすすめなのが…

「先にiettyやイエプラなどで審査に必要な情報を渡しちゃう」ということです。

 

物件掲載サイトで問い合わせをしただけでは申し込みはなされません。

なので、先に不動産仲介業者につながるのが良いという考えに基づいています。

 

こうすることで良い物件が出たタイミングで、すぐに物件を管理している会社に連絡を取ってもらえます。

 

引っ越し繁忙期は特に競争が顕著です。

なので、ぜひこういう作戦を取ってみるのも良いのではないのでしょうか?

 

最後は余談がありましたが、今回の話をまとめます。

  • 賃貸物件はなにかの条件を諦めよ
  • ロフト付き激狭物件を狙え(競争が比較的緩やか)
  • サマリーポケットやエアトランクを使え

と、こんな感じです。

 

今回の記事で紹介したどのサービスも素晴らしかったです。

(実際に使ってみました。)

なので、ぜひあなたも試してみてください。

関連

最近の投稿

  • 就活はあほらしい バカバカしいと思うあなたへ
  • 橘玲『(日本人)』の読書メモと感想・書評
  • [勉強ログ&感想]現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
  • 『外資系コンサルの知的生産術〜プロだけが知る「99の心得」の読書メモと感想
  • 駆け出しマーケ担当者の思考の整理
  • 20代男がおすすめ転職サイトの数々に埋もれる中で1冊の本を読みました
  • 成長マインドセットを数行で要約する
  • 最初から「正解」のキャリアを導き出す必要はない
  • 今後の仕事や人生を考える中で自分のやりたいことが分からないので内省
  • 簿記3級をふくしままさのりさんの動画で勉強(メモ)

Primary Sidebar

カテゴリー

  • IT (1)
    • プログラミング (1)
  • サラリーマン生活 (19)
  • 会計 (1)
  • 就活 (53)
    • 世の中を少し深掘り (8)
    • 就活日記 (19)
    • 役立ち就活情報 (8)
  • 日記 (75)
    • 書評 (19)
    • 購入レビュー (4)
  • 金融 (6)